こんにちは、スタッフ渡部です。
刈屋梨出荷も終盤になりました。
たまたま各種刈屋梨をいただいたので、比べてみました。
(※傷ものなのでちょっと見た目悪いです。)
左からあきづき、豊水、南水。
ううん?違いがよく分からないですね💦

横から見ると、あきづきが一番大きいです。
色は、豊水が黄色っぽく、あきづきと南水はやや赤っぽい色合いです。
比較しないとわからないぐらいの違いです^^;

手で持つとこのぐらいのサイズ感です。



食べてみると・・・
豊水は、果汁が詰まっていてこの中で一番ジューシー!。シャリッと感が強いです。酸味が効いていて幸水よりも味を濃く感じます。
あきづきは、豊水のようなシャリ感もありつつ、豊水よりも酸味が少なめでその分甘く感じますね。
南水は、食感がサクサクと言う感じ。味はまったく酸味を感じず、この中で一番甘く感じるかも。そして花のようなどこかフルーティーな香りがありました。
見た目はそっくりですが、食べ比べてみると味に違いがあって面白いですね!
ちなみに、お届け時はおしりを下にしてお届けしています。
和梨はおしり側の方に甘さがたまっているので、おしりを上にすると、甘さが全体に回って美味しくなるのだそうです。知らなかった!
↓こちらがおしり側。へこんでます。

↓こっちが頭側(木についている方)です。

今年は不作で中々ご注文承れなかった刈屋梨
来年は豊作になりますように~