手軽に作れる!山形風芋煮の作り方 ※動画あり

秋の人気商品「山形のいも煮[醤油味]」のセットを使って作る、内陸地方でよく食べられる醤油味の芋煮です。材料はカット済ですので、手軽に本場の味を楽しむことができます。
ごはんによく合う甘めの醤油味の芋煮鍋。じっくり煮込んでアツアツを召し上がれ。

セット内容(2~3人前)

  • 黒毛和牛肩肉 150g
  • 里芋 360g
  • 長ネギ 2本(約230g)
  • ささがきごぼう 100g
  • 舞茸 100g
  • こんにゃく 1枚(約260g)
  • 芋煮のたれ 140ml(1本280mlのmのを半量分使用します)

step.1

里芋、ごぼう、こんにゃくを袋から取り出し、軽く水洗いして水をきっておきます。

step.2

鍋に、里芋とかぶるぐらいの水を入れて火にかけます。

step.3

沸騰して2~3分経ったら、お湯を捨て、水洗いをして里芋のぬめりとあくを落とします。

step.4

鍋に1.5リットルの水を入れ、茹でた里芋と芋煮のタレ140mlを入れて茹でます。

step.5

沸騰したらこんにゃく、ごぼうを加えます。

step.6

里芋に火が通ったら、長ネギ、舞茸、牛肉を入れます。
1分煮込んだら出来上がりです。

※「芋煮のたれ」は280mlお届けしておりますが、まずは半量の140ml使い、残りはお好みで追加してください。余ったたれは煮物などに使うのもおすすめです。

※茹でた里芋を水洗いするときは、かなり熱いのでやけどに気をつけましょう。

この記事で紹介した商品はこちら

山形のいも煮[醤油] 2~3人前

山形の秋の風物詩として全国的にも有名な「芋煮」。山形県内でも地域によって具材や味付けが違うのも特徴的です。
ご家庭でも気軽にアツアツを食べられる毎年人気のセットをご用意いたしました。

「山形風」は山形県産黒毛和牛を贅沢に使い芋煮用の甘めの醤油だれで味付けをしたご飯によく合う美味しさです。
山形県産の里芋をはじめ具材はすべてカット済みです。じっくり煮込めば本場山形の味を楽しめます。

recommend_img