■どのさくらんぼが美味しいの?

清川屋のさくらんぼは全部美味しいですよ^^…と言いたいところですが、
ざっくり言えば、「きちんと全体が赤く」「ハリがあり」「粒は大き目」がポイント💡
・全体が赤い=その実にまんべんなく日光が当たっていた証。
・ハリがある=新鮮さの証。
・大き目の粒=実に栄養が詰まった証

その中でも「一番の目安は実の赤さ」と清川屋では考えており、
「秀撰佐藤錦」より赤いものを「特撰佐藤錦」とあえてランク別にして販売しています。
同じ樹でも、日当たりのいい場所に実るさくらんぼは赤く、日陰の実は白くなります。
さくらんぼは追熟しませんので、トマトのように収穫後、実が赤くなりません!!
もちろん育て方もありますが、赤い実が多いということは、箱詰めの際にきちんと赤いものを選んで詰めているということなのです。
粒の大きさは、品種によっても基本の大きさが異なりますので、一概に大きい=美味しいとは言えないのですが、
佐藤錦でも同じ条件(栽培条件や赤さなどが同じ)ならMよりL、Lより2Lの方がより美味しいと言えるでしょう。
紅秀峰などの実がたくさん成りやすい品種は、手をかけただけ大きく美味しくなりますので、大きい方が美味しいです🍒
できるだけ早めにお召し上がりいただくことが、何よりも美味しく召し上がれます♪